ひがし大雪自然館
ひがし大雪の自然を楽しく学べる!
【わたしたちのSDGsへの取り組み】
大雪山国立公園をはじめ北海道の自然をはく製やジオラマ、映像等で分かりやすく学ぶことができる博物資料館です。自然観察会やお子様向けのイベントなども開催しています。
- A東大雪の自然
 - 大雪山国立公園の山々や東大雪地域の地形・動植物をグラフィックパネルや模型、映像で紹介しています。
 

- B絶滅した動物と外来種
 - 北海道で既に絶滅したエゾオオカミなどの動物や、ウチダザリガニなどの外来種について展示しています。
 
- C東大雪の多様性に富んだ生態系
 - ヒグマやエゾシカをはじめとする哺乳類、シマフクロウやオオワシなど鳥類の剥製を展示しています。また高山や森林の自然をジオラマで再現し、キンメフクロウやエゾナキウサギの声を聴くことができます。
 

- D人類の痕跡とアイヌの文化
 - 約2万年前にさかのぼる旧石器時代の遺物や黒曜石、アイヌの人々の暮らしについて展示しています。
 

- インフォメーションエリア
 - 来訪者のための情報として、大雪山国立公園及び東大雪地域のパネル展示・映像解説のほか、ガイドマップによる散策・登山ルートや国立公園のルール、周辺案内、交通、ヒグマ出没などのリアルタイムな情報を提供しています。また、大雪山国立公園における様々な自然保護の取組みなど、人と自然とのつながりを紹介しています。映像を活用したレクチャースペースとして使うこともできます。
 

- E東大雪の生き物(東大雪自然観察ラボ)
 - 糠平湖や音更川水系の河川などに生息する魚類や水生昆虫を中心に、東大雪地域の生物を生きたまま展示しています。夏季はクワガタなどの昆虫も展示しています。
 

- F東大雪地域と世界の昆虫
 - 生物の多様性をテーマに展示を構成しています。主に3つのユニットで構成され、第1ユニットでは東大雪の昆虫を展示し、第2ユニットでは世界のチョウやガ、第3ユニットではカブトムシやクワガタなど世界の甲虫を5,000点以上の実物標本とともに、グラフィックパネルやクイズ、実体顕微鏡による観察をおりまぜながら展示しています。
 



- G昆虫の基礎知識
 - 昆虫の体のつくりや、進化の道すじなどを学ぶことができます。また、昆虫の目や耳を拡大して見たり、紫外線によるモンシロチョウのオスとメスの見え方の違いを体験できます。
 

- H体験学習コーナー
 - 生き物や東大雪地域についてのクイズに挑戦したり、パズルで昆虫の体のつくりを学習することができます。
 

| 住所 | 上士幌町字ぬかびら源泉郷48-2  | 
                  
|---|---|
| TEL | 01564-4-2323 | 
| 営業時間 | 【開館時間】  | 
                  
| 定休日 | 水曜日、年末年始(12/28~1/3)  | 
                  
| WEB | https://www.ht-shizenkan.com/ | 




                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                        
                        
                        


